フロントガラスの「UVカット率」に注意!

フロントガラスのUVカット率99%と言われたら、だれでもUVをほぼすべてカットすると思うのではないだろうか?

ただし、ここで1つ注意が必要だ。

それはUVカット率を算出するための「基準」が何かということである。

UVといっても、どの波長からどの波長までをUVというかが基準によって変わるのだ。

たとえば下記の例のようになる。

◆建築用ガラスのUV基準:280nm380nm

◆日焼け止めクリームのUV基準:280nm~400nm

つまり、ひとくちにUVカット率と言った場合でも、どの程度の波長のUVを指してカット率を測っているのかが大切ということになる。

建築用ガラスのUV基準でカット率が99%あっても、日焼け止めクリームのUV基準では必ずしも99%あるとは限らないのだ。

では、通常のUVカットガラスといわれているフロントガラスのUVカット率はどのような基準によるものなのだろうか?

ずばり、建築用ガラスと同じ280nm~380nmまでをUVとする基準(ISO-9050)を使ってカット率を測定している。

この基準ではUVAと呼ばれる肌の深層部まで到達するUVをすべてカバーできていない。

それでは、日焼け止めクリームなどと同じ基準で99UVカットできるフロントガラスはないのだろうか?

おすすめはなんといってもクールベールプレミアムだ。

以前から存在するクールベールも非常に高いUVカット率を誇る人気商品だったが、そのクールベールのUVカット性能が更に進化したクールベールプレミアムが登場している。

UVカット率でいうと、日焼け止めクリームと同じUV基準(ISO-13837-A)を使用し、波長が長い(肌の奥まで浸透しやすい=人体への影響が大きい)UVA99%以上カットしてくれるUVAは紫外線の95%以上を占めるというデータもあり、このUVAをカットすることが極めて重要なのだ。

しかも、クールベールプレミアムの場合、UV(紫外線)カットに加えて、IR(中赤外線)カットの性能も備えている。

夏場などに長時間炎天下で駐車していると、車内が息苦しいほどの暑さになっていたり、ハンドルが持てないほど熱を持っている経験がないだろうか?

この原因は人体に最もジリジリした暑さを感じさせるIR(中赤外線)にある。

クールベールプレミアムはそんなIR(中赤外線)90%以上カットする性能も備えている

車内を快適に保つだけではなく、車内温度の上昇を抑えることができるため冷房効率もアップする。暑い夏には非常に嬉しい製品といえる。

性能を見極める目を持って、フロントガラスを選びたいものだ。

*************************

クールベールがさらにバージョンアップ!

国内最強のフロントガラス

「クールベールプレミアム」登場!

熱さと紫外線を強力にシャットアウトする

ハイスペックフロントガラスです!!

安心のMade In Japan

快適なドライブをお約束します!

『フロントガラス交換』

WEBからのお見積り依頼はこちら

https://coolverre.com/estimate/

お問い合わせは【自動車ガラスのグラスピット】まで

http://www.glasspit.com

お電話は、0120-8080-56

*************************